鉄道サラリーマンの銘柄考察

個別株や投資信託などに関するまとめブログ

地銀上位!「7337:ひろぎんホールディングス」はどんな企業?【銘柄考察】【投資】

2024年5月27日

 お疲れ様です、今日はひろぎんホールディングス(以下、ひろぎんHD)についてです!地銀ということで、広島の方にはおなじみといった感じなのでしょうか。鉄サラは、なじみ深い訳ではないのですが、ちょっと変わった株主優待がある事でこの銘柄を知り、銘柄考察記事を書くことにしました!

 それでは、どんな企業なのか5月13日の決算発表(会社ページ)も踏まえ、株価や配当などについても考察していきましょう!この記事は、約4分で読み終わる内容です。】

 

 

1.ひろぎんHDは何の企業?

 ひろぎんHDは、広島銀行を中核に、広島を基盤として銀行業や金融関連事業を展開する企業です!典型的な地方銀行といったグループ体制で、金融主体に非金融も少しといった感じですね。

(引用:株式会社ひろぎんホールディングス 2024年3月期決算ハイライトより)

 ただし、一つ一つは珍しいものではないですが、これだけ揃えているというのは、さすが上位地銀といったところでしょうか。ちなみに、銀行の順位をつける尺度って売上や時価総額あるいは預金残高等、色々あるのですがひろぎんHD(あるいは広島銀行)は、おおよそどの尺度でも10位前後ということで、ちょっと曖昧ですみませんが地銀上位という表現を使っています。

 

2.2024年3月期決算と2025年3月期の見通し

 ここからは、決算と見通しについて見ていきます。

(鉄サラ作成)

 まずはサマリーです。2024年3月期の決算はおよそ1,861億円(昨年度は約1,602億円)の経常収益、最終利益はおよそ277億円(同125億円)で増収増益となっています。2025年3月期の見通しでは、経常収益については非開示としているものの、増益の見通しとなっています。

(引用:株式会社ひろぎんホールディングス 2024年3月期決算ハイライトより)

 2024年3月期の決算を詳しく見ていきましょう。業績ハイライトより、銀行の経常利益のWFチャートを抜粋してきました。ひろぎんHDの経常利益総額が342億円、うち314億円が銀行ということなので、金額的なインパクトとしてはやはり銀行が圧倒的ですね。さて、増減要因ですが、大きな要素は3つです。1つ目は、コア業務純益がしっかり増加していることです。コア業務純益はいわば実力値のようなものですが、貸出金利息や手数料といった本業でしっかり儲かっているとのこと。次に、与信費用の増大ですね。説明資料によると、取引先の業況悪化等を受けて貸倒引当金(≒貸したお金のうち返してもらえないと見込まれるお金)を計上しているとのことで、実際2023年3月期末と比べて銀行単体で118億円ほど貸倒引当金計上額が増加しています。最後に、有価証券関係損益ですが、数字は大きいですが外部環境によるものですので、ここを除くとマイナス圏になるというのは少し気がかりです。

 続いて、2025年3月期の見通しですが、銀行について、コア業務純益は11億円の増、与信費用は94億円の減を見込んでいるとのことですので、この2つが経常利益の主たる増加要因のようです。やや引っかかるのは、最終利益との差額140億円ですね。2024年3月期は65億円でしたから、何か大幅な減損でも見込んでいるのでしょうか。

 

3.現在の株価と指標

 株価グラフと各指標は次の通りです。

(鉄サラ作成)

(鉄サラ作成)

 1株1,223円、1単元100株で12万円ほどとなっています。ここ1年は地銀全体的にですが、きれいな右肩上がりのチャートとなっています。

 PERは12.4倍、配当利回りは3.3%となっています。割安、高配当ではありますが、ずいぶん大人しい数字になってきましたね。以前には、PER10倍割れ、配当利回り5%越えということもあったと思うのですが。

 

4.株主優待について

(引用:ひろぎんHDWebページより)

 普段あまり株主優待はチェックしないのですが、ひろぎんHDはちょっと面白い優待内容なので取り上げます。図の通りなのですが、ザ・広島な優待内容になっています!カタログギフトも瀬戸内地域の特産品などのようです。地域特産品を設定している企業や保有している美術館、球団等個別ではたまにあるのですが、地域関連を3つも用意しているのはとっても面白いですね。鉄サラは、広島は割と好きなので、投資資金に余裕が生まれれば、5,000株保有して広島を優待で満喫したいです!(笑)

 

5.まとめ

 ひろぎんHDについて見てきましたがいかがでしたでしょうか。

 株価、決算ともに好調といった印象でしょうか。銀行という業態上避けられない外部環境の変化による影響には注意が必要ですが、本業でしっかり増益できているのは評価できますね。広島がお好きな方は特に、そうでない方もしっかり配当もあるので、インカムゲイン狙いの方にとっては、悪くない銘柄ではないでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

銘柄考察記事のまとめページから、他の銘柄もチェックしてみてください!

hurikanekuma.hatenablog.com

 

(※本記事は掲載銘柄への投資を推奨するものではありません。一切の投資については、自己責任でお願いいたします。)