鉄道サラリーマンの銘柄考察

個別株や投資信託などに関するまとめブログ

無印良品!「7453:良品計画」はどんな企業?【銘柄考察】【投資】

2024年5月15日

 お疲れ様です、今日は無印良品を運営する良品計画についてです!種類豊富なバームクーヘン、ちょっぴりお高いけれどとっても美味しいレトルトカレーなどの食品が鉄サラは大好きでついついいつもたくさん買ってしまいます。他にもキッチン用品や雑貨、衣類など使いやすくて、おしゃれで値段もお求めやすいので、無印良品は鉄サラの大好きなお店の1つです

 

 それでは、どんな企業なのか前期の決算(2023年8月期決算発表:会社ページ)を確認し、株価や配当などについても考察していきましょう!この記事は、約4分で読み終わる内容です。】

 

 

1.良品計画は何の企業?

 良品計画は、日本含め32の国・地域で1,000店舗以上展開する「無印良品」を運営する企業です!良品計画無印良品、ちょっとややこしくないですか?鉄サラは時々店舗の名前と企業の名前がわからなくなります(笑)。

 

(引用:良品計画ホームページより)

 そんな良品計画の特徴の1つ目は、SPA:製造小売りスタイルによる高い利益率です。日本の有名企業では他にニトリHDやユニクロを運営するファーストリテーリングもSPAスタイルをとっています。SPAは製造小売りという通り、商品の企画から生産、販売までを一貫して行うことで、各工程でのマージンをカットし、利益率を高めています

 2つ目は、ノーブランドでありながら高品質で売れる商品の企画力の強さです。商品を手に取ってみると良くわかりますが、無印商品で販売されているものは無駄がなく洗練されています。このような商品を企画し、SPAスタイルで販売まで一貫して行うというのは、なかなか真似できないところではないでしょうか。

 また、海外売上比率(2023年8月期実績41%)が大きいというのも小売りでは珍しいと言えるかもしれません。

 

2.2023年8月期決算と2024年8月期の見通し

 ここからは、決算と見通しについて見ていきます。

(鉄サラ作成)

 まずはサマリーです。2023年8月期の決算はおよそ5,814億円(昨年度は4,961億円)の売上高、最終利益は220億円(同245億円)と昨年度と比べると増収減益となっています。2025年3月期の見通しでは、増収増益の見通しとなっており順調というように見えます。

(引用:株式会社良品計画 2023年8月期決算説明会資料より)

 2023年8月期の決算を詳しく見ていきましょう。決算説明会資料より地域ごとの状況について、引用してきました。すべての地域で売上高(営業収益)が増加していますが、国内事業の利益が減少となっています。これは、円安に伴う仕入れコストの上昇と賃上げによる人件費の増が大きく影響しているとのこと。無印良品の国内店舗を切り取ると、海外で製造したものを仕入れて売るという流れなので、円安は仕入れコストの上昇に直結しやむを得ないと言えるかと思います。人件費についても、社会的に賃上げが求められている状況ですし、コントロールできないところでしょう。

 続いて、2025年8月期の見通しの詳細ですが、増収増益でいずれも過去最高になる見通しとのこと。全地域で売上・利益の増を見込んでいます。国内事業も利益率が改善するとのことで、具体な要因の記載はありませんが、おそらく値上げと効率化といったところでしょう。

 

3.現在の株価と指標

 株価グラフと各指標は次の通りです。

(鉄サラ作成)

(鉄サラ作成)

 1株2,392円、1単元100株で24万円ほどとなっています。業績が好調ということもあり、直近1年の株価は大きく上昇していますね。

 PERは19.2倍、配当利回りは1.7%とごく平均的な値となっています。

 

4.まとめ

 良品計画について見てきましたがいかがでしたでしょうか。

 鉄サラが大好きな無印良品の運営企業ということで、決算から時間がたっていましたが取り上げました。SPAという業態、優れた商品企画力を活かした、素晴らしい店舗運営がなされていると思います。

 また、投資対象としてみると、高配当でもないですし、財務数値面は優秀ではありますが派手さに欠けるため地味な銘柄となっているかと思います。為替により業績が浮き沈みするのもリスクと言えるかもしれません。しかし、短期的には足元の歴史的な円安が緩和してくれば、さらなる利益の上積みが狙える状況と言えそうです。最も、直近の株価の上昇は円高への戻りをすでに織り込んで上昇しているとも見れるのですが。

 

銘柄考察記事のまとめページから、他の銘柄もチェックしてみてください!

hurikanekuma.hatenablog.com

 

(※本記事は掲載銘柄への投資を推奨するものではありません。一切の投資については、自己責任でお願いいたします。)