鉄道サラリーマンの銘柄考察

個別株や投資信託などに関するまとめブログ

【最強指数か?】新NISA投資先の大本命!?S&P500を解説!【指数解説】

2024年5月25日

 お疲れ様です、鉄サラです。今日もちょっと変化球のような記事になってしまうのですが指数解説として、S&P500について、解説します!この記事は、約4分で読み終わる内容です。】

 

 

1.S&P500ってなに

 投資をやっている方なら、知らない人はいないというほど超有名なS&P500ですが、その中身って何かご存じでしょうか。S&P500とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスというアメリカの企業が算出する、米国株の主要企業の株価動向を表す指数の1つです。他に指数と呼ばれるものには、米国でいえばNYダウやナスダック、日本では日経平均TOPIXなどがありますね。

 では、なぜ多くの人がS&P500へ投資を行うのでしょうか?それは、単に500銘柄に分散して投資ができるだけでなく、S&P500に採用されるには、厳しい条件がありそのもとで採用された、いわば優良銘柄が500種類組み合わされている指数だからです。そして、その構成500銘柄については、年に4回、条件を満たしているかに限らず企業の状況を分析し、米国の主要企業としてS&P500を構成するに相応しい銘柄か等が総合的に判断され、入れ替えが行われています

(鉄サラ作成)

 そして、その結果、指数は高いパフォーマンスを示しています。もちろん、奮わない時期も過去にはありますし、将来もこの指数の高いパフォーマンスが約束されている訳ではありませんが。

 

2.どうやって投資すれば良いか?

 どうでしょう、S&P500とっても魅力的ではないですか?では、どうやって投資すれば良いのでしょうか。実は、指数といえど、ETF(上場投資信託)という形でおそらくすべての証券会社から普通の個別銘柄のように購入することが可能です。他にも、投資信託でももちろん購入が可能ですし、ネットで検索していただければ無限に出てくると思います(笑)。ちなみに鉄サラは、eMaxis Slim S&P500という投資信託を通じてS&P500に投資をしています。

 比較すると、少しずつ違いがあり、どれが良いのかなどは、また近いうちに記事にできればと考えているので、もう少しお待ちいただけると嬉しいです。

 

3.投資家の最高峰、ウォーレン・バフェット氏の妻への遺言

 さて、ちょっと話はそれるんですが、ウォーレン・バフェットのことをご存じでしょうか?1930年生まれの米国人投資家で、世界三大投資家の1人に数えられる、最高峰の投資家です。そんな彼は、投資のプロではない妻に対して、遺言として「遺産の90%をS&P500に投資するように」と指示をしていると明かしています。これはつまり、投資のプロではない人に対して、S&P500は最適の投資先だと考えているということになるのではないでしょうか。

 1つ注意して欲しいのは、S&P500は米国、ドルがベースの資産でバフェット氏の妻は米国在住に対し、鉄サラやこの記事を読んでいるあなたおそらくもおそらくは日本在住、日本円で生活しているということです。鉄サラとしても、自分自身S&P500への投資割合は5割程度と大きいですが、さすがに90%というのはリスクが高すぎると感じます。

 

4.最後に

 S&P500について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。魅力的な指数は、他にもたくさんあるのですが、トップクラスに有名で、鉄サラとしても最も投資している指数なので、初めての指数解説にS&P500を選んでみました。

 やはり、鉄サラとしては新NISAには最もS&P500が適していると考えています。(新NISAについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、一緒にチェックしてみてください。)とはいえ、何が最適かというところについては、様々な意見がありたくさんのブログや企業の記事になっているので、ぜひ色々な意見に耳を傾けて頂けてみるのが良いでしょう!もし、こんな投資が最適では?などあれば、鉄サラにも教えてください!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

銘柄考察記事のまとめページから、他の銘柄考察記事もチェックしてみてください!

hurikanekuma.hatenablog.com

 

(※本記事は投資を推奨するものではありません。一切の投資については、自己責任でお願いいたします。)